渋谷区幡ヶ谷は、新宿から京王新線で5分と立地もよく、新宿から近いためか芸能人も多く住む街です。
幡ヶ谷にはほんっとうに多くの飲食店があるのですが、中でも中華屋さんが多く軒を連ねています。
「ここの中華屋にしようかな〜」
「えっ、ここにも中華屋がある!」
「あっ、ここにも!」
なんてほど中華屋さんがあるんですよ……。
そうなると迷ってしまいますよね……。
迷ってしまわないために、渋谷区幡ヶ谷で中華を食べたいときに選んでほしい、本当に美味しい中華屋さんを今回は紹介します!
幡ヶ谷にある『名菜館』はこんな中華屋さんです
幡ヶ谷でおすすめしたい中華屋さん、それは『名菜館』さんです!
『名菜館』は、幡ヶ谷駅北口を出て、左(新宿)方向に300mほど歩いた所にあります。
一目で中華屋さんだとわかる外観をしています。
しかも、外観は安っぽくなく、高級な感じも漂ってきます。
お店の入り口横にはおすすめメニューが書かれた看板が置かれており、そこに並ぶメニューはどれも見ただけでよだれが出てしまうほど……。
お店に入ると店主とみられる男性の方が出迎えてくれます。
中国の方だと思います。
「謝謝(シェイシェイ)」が口癖の愉快な方。
ホールを一人で回しているためか注文を聞きにくるのが遅いときもありますが、彼の「謝謝(シェイシェイ)」を聞くとなぜか許せてしまう……。
不思議な魅力を持った方です!
今回はお得なランチメニューを紹介します。
なんと名菜館さんのランチは全品800円(税込)で、ご飯お代わり自由なんですよ!
若者には嬉しすぎて涙が自然と出てくる……よだれとともに……。
さっそく食べた様子をお伝えしますね!
Sponsored Link
名菜館はこんな中華屋さん
あくる日のランチ。
この日は八宝麺?と半チャーハンの定食を頼みました。
(美味しすぎてメニュー名覚えてないなんて言えない……)
じゃん!

透き通るような黄金色のスープに、キクラゲや白菜、たけのこ、豚肉といった具材が餡とともに麺の上に鎮座しています……!
思い出しただけでお腹空いてきた。
さっき食べたばっかりなのに。
スープを一口すすると、醤油の旨味と八宝菜の野菜の旨味、そこに豚肉から出た甘い脂が押し寄せてきます。
なんて美味しいんだーーー!!!
と叫びました、心の中で、はい。
麺の硬さもちょうどよく、歯切れが良かったです。
一般的なラーメンよりも量が多く、チャーハンがなくてもラーメンだけでお腹いっぱいになるほど。
ラーメンにも満足し、お次はチャーハンに!
上から写真を撮っているため分かりづらいのですが、半チャーハンと謳(うた)っておきながら、めっちゃ量あります。
プー◯んみたいなお腹になっちゃうよ……。
チャーハンのお味もよく、もっぐもっぐとチャーハンをかきこみラーメンをずるずるとすするぼく。
しあわせってこういうことか!
Sponsored Link
(追記)またあくる日
この日もお腹を空かせた僕は、名菜館さんのドアをたたきました。
うそです、ドアを押して入りました。
日替わりがレバニラということで、レバニラの語感に惹かれレバニラを注文します!
じゃん!

なんなん、めっちゃうまそう。
スープを一口。
「やさしい〜」と思わず呟きたくなるほど心に染み込む味です。
レバニラをパクッと。
……うまっ!
レバーの旨味と幾層にも重ねられた中華調味料の味が押し寄せます。
レバーはかなり厚く、レバーの数も多かったです。

なかなかこの厚さはないのではないでしょうか?
しかもこのレバー、厚い割に臭みがなく、レバー嫌いな方でも美味しくいただけるはずです。
現にぼく、レバー嫌いなんですよ……(小声)。
名菜館さんのレバニラは(レバニラ問わず他の炒め物も)味が濃いめに作られているので、ご飯がすすみます。
ご飯がすすみすぎておかわりしたのですが……。
「おかわりください、半分くらい!」
「はいよー、お待たせ!」
大盛りドンッ!
ってこともあるほどサービス心旺盛なので、ちょっとだけおかわり食べたいなら、大きい声で「少しで!」と言いましょう。
名菜館がある幡ヶ谷はこんな街です
幡ヶ谷駅の改札から出て右側が北口、左側が南口です。

北口の方が飲み屋さんが多く、南口側は西原の閑静な住宅街が広がっています。
北口の飲食店の数はめちゃくちゃ多く、ラーメン屋さんや中華屋さん、居酒屋といった飲食店が平日・祝日問わず毎日賑わっているんです。
そのためか、ガールズバーやキャバクラも数多くあり、昔の幡ヶ谷とは打って変わってディープな雰囲気が……。
知らぬ間にガールズバーが多く存在していて、
「いつの間に!?」
と驚くほど飲食店の乱立スピードが早いです。
Sponsored Link
幡ヶ谷は渋谷区にありながらどこか懐かしさを覚える街
幡ヶ谷は「渋谷区の田舎」とも呼ばれることもあり、改札から地上階に出るとどこか懐かしい空気を感じます。
駅の周りには飲食店が乱立し、騒がしさも感じますが、どこか居心地がいい街なんですよね。
美味しい飲食店も多く、幡ヶ谷を開発していくのは面白そうです。
このブログでも、これから幡ヶ谷の飲食店をどんどん開発していこうと思います!
今回は迷ったときにおすすめしたい中華屋さんを紹介しましたが、次は何がいいでしょうかね〜。
幡ヶ谷にはラーメン屋さんも多いので、ラーメン屋さんの紹介もいいかもしれません。
次の記事も楽しみにしてくれると嬉しいです。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
Sponsored Link