先日、Yahoo!で面白い記事はないかと漁っていたところ、こんな記事を見つけました。
「あのサイゼリヤ、新業態「500円パスタ」の正体」
と銘打たれ、そんな記事に興味を持った僕はすぐに記事をクリック!
サイゼリヤと言えば安くてある程度美味しいイタリアンが有名ですが、その中でもパスタに焦点を当てた業態って何なのだろう?と。
すると、女性向けの「牛丼チェーンやラーメン店」のような立ち位置のお店だということがわかったのです。
ただ、「なぜ500円でパスタが提供できるのか」や「どんなシステムで評判はどうなのか」ということがわからなかったので、今回調べて記事にしてみました。
サイゼリヤの新業態、スパゲッティマリアーノって?
安いイタリアンを食べられるチェーン店として有名なサイゼリヤが挑戦している新業態、「スパゲッティマリアーノ(spaghetti mariano)」についてわからない人のために、この章では「スパゲッティマリアーノ(spaghetti mariano)」がどんなお店なのか、ということを書いていきたいと思います。
Sponsored Link
スパゲッティマリアーノ(spaghetti mariano)は女性をターゲットにしたお店
サイゼリヤの新業態「スパゲッティマリアーノ(spaghetti mariano)」は、簡単に言えば女性をターゲットにしたお店です。
先ほども書きましたが、男性がよく行く「牛丼チェーンやラーメン店」の女性版を目指したお店を目指して作られました。
最近では女性一人でラーメン屋さんなどに入っている姿をよく見ますが、やはりまだまだそういう人は少ないように思えます。
個人的には、汚いラーメン屋さんに一人で入って食べている女性を見るとキュンとしてしまいます(笑)
話を元に戻して、と…。
女性は男性よりも「雰囲気」を重視する傾向にあるので、そんな女性の声に応えるために作られたのが、スパゲッティマリアーノ(spaghetti mariano)だということです。
ただ、雰囲気の良いお店なんて山のようにある中で、スパゲッティマリアーノ(spaghetti mariano)の何がすごいかというと、やはりそのお値段なのではないでしょうか。
記事でも言っていますが、雰囲気の良いお店なんて1000〜2000円出せば行けるわけですからね。
雰囲気も良くランチ向けの値段設定がなされているお店、それがスパゲッティマリアーノ(spaghetti mariano)なのです。
スパゲッティマリアーノ(spaghetti mariano)は格安パスタが目玉商品!どんな企業努力が?
では、なぜこれほどまでに雰囲気を重視した店舗でワンコインのパスタを提供できるのでしょうか?
それは、作業工程をシステム化(簡素化)しているから。
例えば、券売機の設置が挙げられます。
お会計に人件費をかけないことで、そのぶんの費用を価格に反映させているのでしょう。
他にも、パスタの容器やスプーン、フォークがプラスティックだったりと、洗う手間や食器代がかからないようにしています。
極限まで削って、あのお値段が可能なんですね!
でも個人的には、プラスティックの容器は寂しい気持ちがするなー、と思ったり。
Sponsored Link
スパゲッティマリアーノ(spaghetti mariano)のメニューってどんなものがあるの?
格安でパスタが食べられるといっても、まだスパゲッティマリアーノ(spaghetti mariano)自体は都内に3店舗しかありません。
すぐ近くにあるならメニューも確認しやすいですが、店舗から遠くに家がある人は、どんなメニューがあるかわからないと少し足が遠のいてしまいますよね。
そんな方のために(ちょっと行きたいと思っている自分のためにも)、スパゲッティマリアーノ(spaghetti mariano)のメニューを調べてみました!
調べてみてわかったのが、なんとパスタ単品だと390円(シングル)だということ。
これらのパスタが390円で食べられるなんて、すごいなー(ぼへー)、っと感心してしまいました。
いやまあ、サイゼリヤから考えたら「あー、まあね」なんて言えるかもしれませんが、やっぱり安いですよね!
パスタは常時8品前後あり、その全てが390円です。
シングルは160gしかないので、量が足りないな、と思う人は100円アップしてダブルのパスタを頼んだ方が良いと思います。
ただ、この値段以上に驚くことに、サラダとドリンク(お代わりし放題)をつけたセットが500円で注文できます。
この「500円」がYahoo!に載っていた記事の「500円パスタの正体」ということなのでしょうね!
Sponsored Link
スパゲッティマリアーノ(spaghetti mariano)の評判は?実際にどうなの?
どこのお店でもそうですが、やはり良い意見と悪い意見があります。
良い意見としては
「この値段(セットで500円)はやっぱりお手頃!」
「思ったよりもボリュームがあった」
「500円で飲み物もついてくるなら満足」
といったような意見が多い印象です。
悪い意見としては
「プラスティックの容器は食べる気失せる」
「男からしたら量が少ない」
「券売機の使い方がよくわからない」
という意見が多かったです。
こういう安さを売りにしたお店は、他のお店よりもより多くの議論が生まれているように感じます。
ただ、それも良く言ってしまえば、注目されているから。
これからどんどん店舗を拡大していって、多くの議論を生んでいって欲しいですね!
スパゲッティマリアーノ(spaghetti mariano)の売りは「安さ」だけではなかった
「安さ」を売りに出されると、どうしてもチープさがついてきてしまいがちですが、スパゲッティマリアーノ(spaghetti mariano)に関してはそんなことないように思えました。
今回調べていて、単純に興味を持ってしまったので、近いうちに行ってみようと思います。
ただ、僕にはあの量では全く足りず、たぶん4皿は軽くいけてしまうのかなー、と(笑)
ダブルにしても490円×2皿=980円だと考えてしまうと、同じスパゲッティ専門店の「ハシヤ」へ行きたい!と思ってしまいます…。
(ハシヤの記事も書いているので、よかったらここから飛んで見てみてください)
ここまで書いて、なんて元も子もないことを(笑)
でもやはり、気になったので行ってみようと思います!
行ってきたらレビュー記事書くので、よろしかったらそちらも参考にしてみてください。
Sponsored Link